ふるさと納税は返礼品がもらえるだけでなく、ポイントもたくさんもらえることをご存じですか?
本記事では、ふるさと納税を活用しながら、楽天ポイントやPayPayポイントなどを効率的に貯める方法をご紹介します。
⚠️政府の方針により2025年10月からポイント付与が廃止される予定ですので早めの検討がおすすめです。ふるさと納税はどのサイトから申し込む?
現在、ふるさと納税ができる主なサイトは以下の通りです。
✅ 楽天ふるさと納税(楽天ポイントが貯まる・使える)
✅ ふるなび(PayPayポイント付与あり)
✅ さとふる
✅ au PAYふるさと納税
これらのサイトからふるさと納税の寄付先を選択するだけでポイントが貯まるのが、ふるさと納税×ポイ活の第一歩です。
おすすめは「楽天ふるさと納税」
楽天ふるさと納税では、楽天市場と同じように買い物感覚で寄付ができ、お買い物マラソンやSPUのポイント倍率アップの対象にもなり、最大で30%のポイント還元を受けることができます。
📌 ポイント獲得例:
🌱SPU:楽天カード、楽天モバイルなどで+数倍
🌱お買い物マラソン:ショップ数に応じて最大+10倍
🌱楽天カード払い:1%還元
➡ ふるさと納税を5万円寄付すれば、5,000円以上のポイント還元も可能です。
PayPayユーザーには「ふるなび」もおすすめ
PayPayジャンボや、ポイント増量キャンペーンを利用できるのが魅力。
キャンペーン時期を狙えば、寄付額の10%以上がポイント還元されることも。
「ポイント→返礼品→節約」という好循環
楽天ふるさと納税で得たポイントを次の買い物に利用したり、返礼品で日用品をまかなうなど、家計応援の強い味方です。
まとめ|ふるさと納税とポイ活は最強タッグ
ふるさと納税を「単なる節税」ではなく、ポイ活の一部として組み込むことで、手元に残るおトクが一気に増えます。
使い方次第で“実質プラス”になることもあるので、まだ利用したことがない方はぜひ活用してみてくださいね。
※2025年10月からはポイント付与が廃止予定
こちらの記事もおすすめです
コメント